
PROFILE
- 名前
- 古畑 翔平ふるはた しょうへい
- 職種
-
生産管理者
- 所属
- 高度環境制御
- 地域
- 中部
- 入社
- 2017年度
専攻分野・前職での内容
東京農業大学農学科 作物学 植物病理学
- 入社志望は?
- 祖父母が農業を営んでいましたが、本業でやれるほどの規模ではなかったので、独立就農ではなく雇用就農という働き方で「農業を仕事にしよう」と決め、農業法人を探し、就活で訪れた「新・農業人フェア(農業版の合同会社説明会)」ではじめてサラダボウルに出会いました。他の生産法人は今やっている事やステレオタイプに囁かれる農業の一般的な課題についての話ばかりでしたが、サラダボウルだけは先進的な取り組みや希望を感じる未来のカタチを話してくれ、インターンシップに参加することにしました。当時のサラダボウルは、世界でも最先端の大規模グリーンハウスでのトマト栽培がちょうど走りだしたばかりの頃で、まだ従来型のハウス栽培や露地栽培をメインとしていました。両方を体験した上で、サラダボウルの目指す「農業の新しいカタチ」を自分も一緒に創ってみたいと想い入社を決めました。
- 現在の業務内容は?
- グロワー(栽培担当)の栽培管理を基に、農場の作業計画を作成し、出荷業務までを一貫して担当しています。作成した作業計画に沿って、営業担当と連携しながら、出荷先へ注文通りに商品を届けるための調整を行っています。 そのために、グロワー、農場作業管理者、営業と適宜情報交換を行い、急な対応を発生させないよう努めています。逆に、万が一急な対応が求められた際にも最善のレスポンスができるよう「予測と事前準備」を重視しながら業務を進めています。
- 職場の環境は?
- 入社一、二年目の若手社員の意見であっても積極的に採用され、時として出てくる突拍子もない斬新なアイデアにも社内全員で取り組む職場です。現場ではグロワー、生産管理、集出荷など職種ごとに役割が分かれていますが、職種を超えた連携を大切にしています。誰かが急な対応を求められた際にも他の職種のメンバーでフォローし、バックアップできるように日頃から職種を越えた密なコミュニケーションをとっています。
- 仕事のやりがいを感じる瞬間は?
- 天候などの外的要因に左右されやすい農業において、計画した通りに進められた時は大きなやりがいを感じます。アグリビジョン立ち上げ当初(*グループでもはじめての経験だった)はわからないことばかりで、何もかも手探りでした。分かった事をひとつひとつ実践し、DataやBIツールを活用しながら経験をノウハウへ昇華させることで、昨日より良い今日、今日より良い明日を迎えることができます。サラダボウルのバリューズにも掲げている「最善を創る」に沿って行動ができたときはやりがいを感じます。
- 将来の目標は?
- すべての人が心身ともに健やかに働ける環境をつくることが重要だと考えています。サラダボウルが掲げるバリューズである「愛着を創る」「笑顔を創る」「地域を創る」を大切にし、関わるすべての人が幸せになれる職場づくりを目指していきます。
- どんな人におすすめですか?
- 変化を楽しむ人
自ら考え行動できる人
におすすめです。

- 8:00
出社・圃場と選果場内を巡視・朝礼
- 9:30
収穫物と在庫の品質チェック・当日出荷の荷造り
- 11:00
お昼ご飯
- 12:00
作業指導や進捗管理、社内やSBメンバーとMTG
- 12:00
作業後の集計業務、翌日以降の選果作業と出荷の準備
- 15:00
作業後の集計業務、翌日以降の選果作業と出荷の準備
- 16:30
夕礼(明日以降の作業計画の確認と立案)・ 改善活動や資料作成→ 18:00 退勤
- サラダボウルに就職を考えている人に一言!
- サラダボウルにいれば、日本の農業が変革される瞬間に立ち会えるかもしれません。
Copyright © 2016-2021 株式会社サラダボウル All rights reserved.