社員インタビュー

社員インタビュー

PROFILE

名前
藤原 圭祐ふじわら けいすけ
職種
グロワー
所属
高度環境制御
地域
関西
入社
2017年度

専攻分野・前職での内容

東京農業大学園芸環境システム学専攻 / 株式会社聘珍樓・調理師

入社志望は?
 大学で農業を学んだ後、卒業後は農業とは異なる分野に進みましたが、将来に悩んむ時期が続いていました。そんな時に、大学時代にみてきた農業生産施設とは比べ物にならないほど大規模で、最先端の設備を導入した農場が実家の近くに新しくできたと知り興味を持ちました。(過去に調理師として働いていた経験からも)食への関心も強く、このタイミングでサラダボウルと出会えたのも何かの縁だと思い入社を決意しました。
現在の業務内容は?
 大学で農業を学んだ後、卒業後は農業とは異なる分野に進みましたが、将来に悩んむ時期が続いていました。そんな時に、大学時代にみてきた農業生産施設とは比べ物にならないほど大規模で、最先端の設備を導入した農場が実家の近くに新しくできたと知り興味を持ちました。(過去に調理師として働いていた経験からも)食への関心も強く、このタイミングでサラダボウルと出会えたのも何かの縁だと思い入社を決意しました。
職場の環境は?
 現状に満足することなく、常に(膨張ではなく)成長を追求する会社で、毎年新しい農場ができ、栽培品目もトマトからレタス、イチゴへと幅がどんどん広がっています。私自身もトマトの栽培責任者から、自ら手を挙げて葉物の栽培責任者へとチャレンジさせてもらうなど、新しい学びを得ながら変化と挑戦を楽しんで働いています。
仕事のやりがいを感じる瞬間は?
 日頃から試行錯誤を重ねるながら植物への理解を深めていますが、自分の思うように栽培をコントロールできたときには充足感に満たされます。自分が育てた野菜がスーパーに並んでいるのを目にすると、多くの人の食卓につながっていることを実感できます。
将来の目標は?
 栽培の仕事だけにとどまらず、農場運営に関わるさまざまな業務を全般的にこなせるようになりたいと考えています。将来的には、一つの農場を任せてもらえ、グループの中でも注目される農場運営ができることを目指しています。
どんな人におすすめですか?
・農業に興味がある方
・食に関わる仕事がしたい方
・事業が成長し続ける環境に身を置いて、自らの成長につなげたい方
におすすめです。

1日のスケジュール

8:00

 出社・朝礼

8:10

生育調査 圃場全体と見回り、異常がないか確認

10:00

他圃場とのMTG

12:00

お昼ご飯

13:00

環境データ分析 日々の環境データと植物の状態を照らし合わせ、何がどうなって今の植物になっているのかの確認

15:00

圃場で植物を見ながら明日の収量予測
日報作成、発注業務

16:30

事務業務 → 17:30 退勤

サラダボウルに就職を考えている人に一言!
これからの日本の農業を支えていく会社だと思います。「農業の新しいカタチを創る」ことに、少しでも興味をもっていただけるとうれしいです。
Copyright © 2016-2021 株式会社サラダボウル All rights reserved.