社員インタビュー

社員インタビュー

PROFILE

名前
富永 雄斗とみなが ゆうと
職種
グロワー
所属
高度環境制御
地域
中部
入社
2020年度

専攻分野・前職での内容

兵庫県立大学 経営学部 / 三井住友銀行 法人営業部

入社志望は?
 銀行で働いていたときに「ゼロ(0)からイチ(1)を創る仕事がしたい」と感じていました。人が作り出した金融の世界から、もともとこの地球に存在する植物を育てる「農業」に興味をもち、 農業について勉強をはじめると、紀元前から続くこの産業が今まさに劇的に変化している過渡期にあると知り、自分もその変革に関与したいと心の底から思うよになりました。一方で、経済面に大きな不安も感じていましたが、ある農業の本をきっかけに農業でも稼げる手段があることがわかり、一歩踏み出すことができました。「農業生産をする会社組織である」「利益を出せる仕組みがある」「新しいことに挑戦している」という条件で探してみると、サラダボウルに辿り着きました。異業種の大手企業からの中途採用者も活躍していたことも後押しし、志望の第一候補として採用面接を受けることにしました。
現在の業務内容は?
 農場長代行として農場全体の運営を担うとともに、グロワーとしてトマトの栽培管理や栽培環境の統合環境制御を行っています。生産管理マネジメントや作業の計画立案、効率化のための改善、チームビルディングなど、業務範囲は多岐に渡ります。
職場の環境は?
 (一般的な農業のイメージとは異なり)若い社員がたくさんいます。農場にはパートさんも多く、性別、年齢、経歴もさまざまなメンバーが働いており、「まさにSALADBOWL*1」という感じです!
年齢や社歴、役職に関係なく意見を自由に言い合える風通しの良さ、時にはネガティブな意見も率直に交わせる雰囲気、体力的に厳しい場面でもメンバー全員が一丸となって”まるでお祭り”のような盛り上がりになる瞬間など、こういう職場の風景が個人的にはとても好きです。高度な統合環境制御や棟高が7mを越える大規模グリーンハウス、独自開発された生産管理メソッドなど、いわゆる「DX化されたハイテク農業」の要素と、設備の保全を自分たちで行うことや地域の行事や清掃活動への参加など従来型の「The農業」的な要素が共存しており、最先端のテクノロジーと地域の大切な伝統を併せ持つ職場です。

*1 株式会社サラダボウル 社名の由来
田中がサラダボウル創業前に、2002年にメジャーリーグでワールドチャンピオンとなったアナハイム・エンゼルスの経営陣にメジャーリーグ球団の魅力について尋ねた際、「メジャー球団には多様な国籍や独自の個性を持つ選手が集まり、それぞれの特性を活かしながら一つのチームを作り上げているんだよ。
例えるならば”SALADBOWL”みたいなものだね。一つの器の中には赤い野菜も緑の野菜も黄色い野菜もある。甘い野菜だけなく、苦い野菜も酸っぱい野菜も。苦い野菜は甘い野菜をうらやみもしないし、甘い野菜になろうともしない。それぞれの個性が存分に発揮されながら、調和し最高のハーモニーを生み出すのがSALADBOWL。だから世界中の人を魅了するんだと思ってるよ」と教えてもらった。「農業でこんな会社を創りたい」と想い社名としました。
仕事のやりがいを感じる瞬間は?
 社員やパートさんがニコニコ笑顔で出社し、ワイワイガヤガヤと大きな声で笑いながらお昼ごはんを食べ、「じゃあね!」と気持ちよく帰る姿を見ると、何とも言えないうれしさがこみ上げてきます。毎日繰り返される大げさではない「当たり前な幸せな日常」を創れているのは喜びでしかありません。自分の仕事が、従業員の新たな仕事を生み出したり、より働きやすい環境づくりにつながったり、メンバーそれぞれがやりがいを持って働ける職場を創れていると感じた時、この仕事に大きな意義を感じます。
将来の目標は?
 目標は「あの人なら相談してみよう」と思われる存在になること。 そのために、日々の行い、醸し出す雰囲気、実績の積み重ねが重要だと考えています。栽培・設備・人的マネジメント・会計など、農場全体を深く理解できる人材になることを目指し、幅広い知識とスキルを身につけ、全従業員が誇りとやりがいを持って働ける職場にしたいと思います。 その結果、従業員が知人や家族に「ここで一緒に働こう」と紹介したくなるような環境になっていたり、「農業の新しいカタチ」がステークホルダーに認知され、 サラダボウルの取り組みが広く伝わり、農業の可能性をより多くの人に感じてもらえたらうれしいですね。
どんな人におすすめですか?
 変化を楽しめる人におすすめです。

1日のスケジュール

8:00

出社・生育状態確認・作業内容決め

8:30

全体朝礼・圃場確認・パートさんと会話

11:00

お昼ご飯

12:00

生育調査・圃場作業

14:00

打ち合わせ

15:00

肥料設計・作成

16:30

夕礼 → 18:00 退勤

サラダボウルに就職を考えている人に一言!
 なかなかこんな会社はないと思いますよ!!
Copyright © 2016-2021 株式会社サラダボウル All rights reserved.