
PROFILE
- 名前
- 水田 翔太みずた しょうた
- 職種
-
グロワー
- 所属
- 高度環境制御
- 地域
- 関西
- 入社
- 2020年度
専攻分野・前職での内容
近畿大学 農学部 環境管理学科専攻卒
- 入社志望は?
- 就活でサラダボウルの会社説明会に参加して、これまで抱いていた農業のイメージが大きく覆されました。同時に、農業が「食」を支える社会にとって欠かせない存在であることも改めて実感し、さらにインターンシップに参加したことで職場の雰囲気の良さや社員のみなさんの明るさを肌で感じることができ、この環境で働きたいと強く思いました。農業の持つ魅力と、サラダボウルならではの温かい社風に惹かれ、入社を決意するに至りました。
- 現在の業務内容は?
- グロワーとして、栽培管理を中心にマルチタスクで様々な業務を行っています。生育調査をはじめとする各種調査や、設備の管理・保全から農場全体の維持管理まで広範に携わっています。さらに、統合環境制御システムを操作して最適な栽培環境に制御したり、データの収集や分析を基に意思決定も行っています。安定した生産を支える徹底した防疫管理も需要な業務のひとつです。
- 職場の環境は?
- とても明るく、元気な職場環境です。社員の年齢層は幅広いですが、みなさんフレンドリーで、立場を問わず気軽にコミュニケーションが取れる雰囲気がすごく心地いいです。これは、農業という業界ならではの魅力かもしれません。パートの方々も明るく、日々の仕事の中で自然と助け合いながら働いています。 毎日、太陽の光を浴びながら働く環境がそうさせてくれているのだと思います。職場への”愛着”に加え、自分の仕事に”愛着”を持って取り組めることが、何よりのやりがいにつながっています。
- 仕事のやりがいを感じる瞬間は?
- 自分が携わって育てたトマトを笑顔で「美味しい」と言ってもらえた時です。
また、この仕事を通じて、人としてもビジネスパーソンとしても成長していると実感できる瞬間にも大きな喜びとやりがいを感じます。栽培がうまくいかなかった時は悔しさもありますが、「次はもっと上手くできるようになるぞ」という向上心が生まれます。毎日状況が変わるトマトで栽培では、今日の"最善"が明日も"最善"とは限りません。その変化に柔軟に対応し続けるのは決して簡単ではありませんが、だからこそこの仕事には大きな魅力とやりがいがあります。
- 将来の目標は?
- 「どこでも誰とでも信頼されて働ける人になりたい」」「どんな環境でも柔軟に対応し、頼られる存在でありたい」と考えています。
そして、自分自身が成長するだけでなく、周りの人の成長を支え、共に成長できる存在にもなりたいと思っています。
”地域”のみなさんとともに、農業をより価値のある産業へ発展させることも目標の一つです。農業の魅力や可能性を多くの人に伝え、誇りを持てる仕事として広めていきたいです。
- どんな人におすすめですか?
- 植物の成長を間近で感じながら仕事ができるので、自然や生き物に興味がある人にぴったりです。また、人が植物の成長に合わせて作業をするので、日々、規則正しい生活を送れるようにもなれます。サラダボウルの生産は、経験や感覚に加え、データを基にした分析や管理を大切にしていますので、Data Driven(数値や記録を活用)でより良い栽培方法を追求できる人には大きなやりがいを感じられる仕事です。作物の生育は天候や環境の影響を受け、思い通りにいかないこともありますが、そこから学び、次につなげる前向きな姿勢を持てる人には成長できる環境だと思います。

- 8:00
出社、設備の日次点検
- 8:30
朝礼 パートさんへの作業指示や統合環境制御システムの操作
トマトの生育調査 トマトの成長、開花、着果、収穫の調査
- 10:30
パートさんの作業確認、作業教育
- 12:00
お昼ご飯
- 13:00
スラブ調査、翌日の収量予測
- 15:00
生育調査データの確認、分析
- 16:30
夕礼、統合環境制御システムの設定確認 ⇒ 17:30 退社
- サラダボウルに就職を考えている人に一言!
- 私たちの会社は、まだまだ成長段階にありますが、これからの農業と食を支える存在として大きな可能性を秘めています。日本の農業は高齢化や後継者不足といった課題が山積していますが、農地の集約や適正規模化(大規模化)、DX化などによって、従来型の農業をしのぐ「生産性と収益性の向上」を実現することができていて、いよいよ農業にイノベーションを起こす時代が到来していると感じています。
「日本の農業の未来は明るい!」 そう信じ、農業の新しいカタチを創っています。農業の可能性を一緒に広げていきませんか? 挑戦する意欲のある方を、心からお待ちしています!
Copyright © 2016-2021 株式会社サラダボウル All rights reserved.