
PROFILE
- 名前
- 大橋 菜香おおはし なこ
- 職種
-
生産管理者
- 所属
- 高度環境制御
- 地域
- 中部
- 入社
- 2021年度
専攻分野・前職での内容
静岡大学 農学部卒
- 入社志望は?
- 農業高校や大学の農学部で学んできたこともあり、漠然と農業に関わる仕事がしたいと考えていました。大学時代に農村での農業体験やCSA*1について学ぶ中で、農業は高齢になっても続けられる仕事であること、地域のコミュニティの一部として機能していること、そして安定して出荷することで大切な「食」を担えることなどを知りました。一方で、農業で生計を立てる難しさも痛感し、従来の農業では職業として選択できないと考えていました。そんな時にサラダボウルの存在を知り、「農業の魅力」を実感しながら安定して働ける環境があることに惹かれ、志望しました。
*1 CSA(Community Supported Agriculture / 地域支援型農業)とは、消費者が生産者を支援し、事前に農産物の購入費用を支払うことで、定期的に収穫物を受け取る仕組みです。これにより、生産者は安定した収入を得られ、消費者は新鮮で安全な農産物を直接受け取ることができます。
- 現在の業務内容は?
- 生産管理者として、日次・週次の労務計画を作成し、現場の運営を円滑に進める役割を担っています。現場では、計画通りに作業が進むよう管理を行います。また、多くのパートさん、海外人材のメンバーと協力しながら作業を進めるため、適切な指導やサポートが重要な業務の一つとなります。作業の効率化を図りながら、全員が働きやすい環境づくり、チームづくりを意識し、日々取り組んでいます。
- 職場の環境は?
- 社員の世代が近いこともあり、会話も多く、明るい職場です。また、親世代以上のパートさんたちもたくさんいますが、皆さんとても元気で、日々の業務を支えてくれています。社員はパートさんに作業の指導を行う役割を担っていますが、逆にパートさんの豊富な人生経験から学ぶことも多く、お互いに支え合いながら働ける環境をとても楽しく感じています。
- 仕事のやりがいを感じる瞬間は?
- 計画通りに作業が完了するとホッとします。
メンバー個々の特性や、作業負担を考慮しながら計画を立てていますが、無理なく、楽しく働いてもらえることを大切にしています。みなさんが負担を感じすぎず、気持ちよく作業できていると、とてもうれしいです。
- 将来の目標は?
- みんなが「働きたいと思う職場」にしたいです。
負担の少ない作業方法を考えたり、不備や課題を放置せず対応することで、のびのびと働ける環境づくりを目指しています。どうしても夏は暑かったり、一年に一度は体力が必要な作業もあるので、そんな時には「みんなで乗り越えよう」と思えるような関係づくりを目指しています。
- どんな人におすすめですか?
- 「体を動かすことが苦ではない人」におススメです。
デスクワーク中心の仕事を求めている人は大変に感じるかもしれませんが、体を動かすことが好きな人にとっては、作業がとても良い気分転換になります。暑さや作業そのものを楽しめる人なら、より充実した働き方ができると思います。(若い時は現場でのオペレーションが多くなりますが、キャリアを積み重ねるとマネジメントに関われるようになれます)

- 8:00
出勤・現場準備
- 8:30
作業説明・作業精度確認・作業指導
- 11:00
作業進捗確認
- 12:00
休憩
- 13:00
収量予測・計画作成・アプリMTGなど
- 15:00
翌日の作業準備
- 16:30
夕礼 → 17:30 退勤
- サラダボウルに就職を考えている人に一言!
- 完全週休二日制度や有給休暇の取得、一日の労働時間の短さ、肉体的負荷の少なさなど、これまでの農業のイメージ(キツイ、汚い、危険、帰れないなど)とは違って、とても働きやすい環境です。
「農業=大変」と思っている人、少しでも興味がある人は、ぜひ一度見に来て感じてほしいです!
Copyright © 2016-2021 株式会社サラダボウル All rights reserved.